Laravel で mailgun を使ってテストメール送信する機会があったので、備忘録として記事にしておきます。ググって出てくる記事だと .env の環境変数が不足しており動きませんでした。なので環境変数周りを重点的に解説します。
Read More
【tmuxとは】便利な使い方とチートシート紹介【Emacs設定】
実はターミナルを Emacs っぽく扱うことができて、いつでも前回の状態から作業再開できるようにできます。それを可能にするライブラリは tmux 。名前も Emacs に似てますね。今回は tmux の使い方をわかりやすく解説します!
Read More
【引越し】代表取締役の住所変更後にやることは4つ【税理士は不要】
この度、社宅に引越ししました!代表取締役の住所は登記事項なので色々と手続きが必要です。今回は税理士に頼まないで、お金をかけずに手続きする方法を紹介します。ちゃんと届出書の URL も貼っておきます。やり方さえ分かっていれば簡単ですよ。
Read More
【やっちまった】源泉所得税の支払い漏れ!!支払い時期と方法を解説
恥ずかしながら起業してから毎月10日に支払うべき源泉所得税の存在を忘れていました。取り急ぎ、税務署に確認したことを書いてみました。この記事で「納付書がこないんだけど?」の疑問だったり、所得税の支払い時期・支払い方法の疑問が解決するはずです。
Read More
【社宅】法人契約で審査に一度落ちたけど、パッションで押し切った話
資本金 30 万円の小さい会社ですが、このたび社宅を手にすることができました。初期費用・引っ越し費用・家賃の半分以上を経費にできるのでオススメです。とはいえ、新しい会社だと法人契約の審査に落ちることあるので僕の悪あがき体験談を紹介します。
Read More
【データ構造】「木とグラフ・探索アルゴリズム」をわかりやすく解説
とにかく代表的なデータ構造といえば「木とグラフ」ですね。その実装方法、探索アルゴリズムについて詳しく説明します。苦手意識がある人もいるかもしれませんが、ここまで記事を読んでくださった方ならきっと大丈夫です!
Read More
【データ構造】キューとスタックの使い方を解説!【実用例たっぷり】
前回の記事で紹介した「連結リスト」を応用した「スタック・キュー」というデータ構造について解説します。たくさん問題も解くので、エンジニア面談の傾向と対策になると思います。
Read More
【データ構造】連結リスト・ランナーテクニックを解説!【頻出問題】
今回はノードオブジェクトの並びを表す「連結リスト」というデータ構造と「ランナーテクニック」について解説します。たくさん問題も解くので、エンジニア面談の傾向と対策になると思います。
Read More
【自動化】Google Analyticsの集計→Slack通知
今回は AWS の Lambda と CloudWatch を使って、Google Analytics のメトリクス (PV/Session/User) を毎日 Slacks チャンネル通知する自動化方法について解説します!
Read More
【pipenv】PyCharmでパッケージインポートできない問題
pipenv install [package] したのに PyCharm でそのパッケージ・モジュールを import できないことがあります。PyCharm で pipenv 環境のプロジェクトを開く場合は設定が必要なので解説します。
Read More