新型Kindle OasisとPaperwhiteの違いを比較!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

こんにちは。タクマ™です。

みなさん、電子書籍は読んでいますか?

電子書籍はどこでも手軽に読めて、物としてかさばらないのが最高です。

Kindle のすゝめ

Kindle Oasis が届いた!

スマホアプリで読書する人も増えていると思います。

しかしスマホは誘惑が多く、アプリ通知で読書から抜けてしまうこともしばしば…
読書だけに集中したい方は Kindle 端末を購入するのもオススメです。

僕は元々 Kindle Paperwhite という端末を持っていたんですが、
今年 7 月に出たばかりの新型 Kindle Oasis を購入して、はや一ヶ月経ちました。

そこで今回は 2019 年モデルの Kindle Oasis の感想と、
2016 年の Kindle Paperwhite との違いを交えてレビューします!

最上位モデルを買うとは…本がお好きなんですね?

いいえ。僕は全然読書家ではありません。
読書をこれから頑張っていきたい人目線のレビューとなります。ご了承ください。

読書量は、軽めのプログラミング技術書・ビジネス書を年間に数冊読むぐらいです。
小説はあまり読んだことありません。。。 (マンガすら最近読んでいない)

Kindle Oasis 2019 年モデル

Kindle Oasis 起動画面

費用感

購入した Kindle Oasis (色調調節ライト搭載 Wi-Fi 32GB 広告なし) の定価は 34,980 円です。

クーポン利用しました

しかし過去に Kindle Paperwhite を買ったことがあるので、
新型 Oasis に乗り換え的なクーポン27,984 円で購入できました。 (6,996 円の割引!)

とはいえ、それでも結構なお値段です。。。

色々な人が散々 Oasis はコスパ良くないとレビューしているとおり、僕も同じ結論です。
Kindle 買うならクーポン使うか、セールを狙え

今回のように Amazon でクーポン配布されることもありますし、
セールで頻繁に 3,000 〜 6,000 円ほど安くなります。
狙えるなら、そのタイミングで購入するのがよいでしょう。

Kindle 最上位モデルなのでテンションは上がりまくり

コスパ良くない副次的な効果として、本と向き合う時間を積極的に作ろうと思えてきます。

読書は「安い出費で、時間を潰せる」のがいいところではありますが…
ふだん読書習慣がない人こそ、あえて Kindle に出費してみるのはどうでしょう?
せっかく買ったのに読書しないと勿体ないですからね!

初心者こそ高いギターを買って練習のモチベーション上げる、
ふだん運動しないからこそジムに通ってみる、みたいな考えと一緒です。(適当)

Kindle Oasis の特徴

  • ページめくり専用の物理ボタンがついた
    • 持った手を動かさず、親指でそのままカチカチボタン操作できるのが最高
    • スワイプ操作のページめくりほど指が疲れない
    • スワイプ操作だと誤操作することがあるが、ボタン操作だとそういったストレスがない
    • タブレットのように画面回転するので、両手どちらでもボタン操作可能
  • ページスクロールが早く、画面が広い
    • Oasis から Paperwhite に戻るとモッサリ感、画面の窮屈感は否めない
  • 防水性能
    • 入浴中に読書ができる
    • でも最近の Paperwhite にも防水機能がついてるんですよね…
  • 色調補正で暖色にできるようになった
    • 電子書籍を読んでる感が薄くなり、紙の温かみがある
    • ブルーライトカット
最大まで暖かくしてみました。やりすぎましたね。

イマイチな点

  • 充電が未だに USB TypeB (マイクロ USB)
    • 最近あまり使わないので Kindle 専用ケーブルになってちょっと邪魔
  • 2.4 GHz の Wi-Fi しか繋がらない
    • 5 GHz 接続できないのは驚き
  • 本体がアルミ素材でひんやりする
    • 肌に触れるとヒヤっとする
    • カバー購入で対処可能
  • ハイライト機能がまだ少しモッサリ
    • Paperwhite では重すぎて使い物にならなかった機能
    • Oasis ではなんとか使えるぐらいには進化していた
    • 身も蓋もないけど iPhone の Kindle アプリの方がよっぽど早い

メモとハイライト

ハイライトがあたるまで 1 秒くらい時間かかります

Kindle でハイライトした内容は PC から https://read.amazon.co.jp/ にアクセスすると、
「メモとハイライト」という機能でまとめて見ることができます。

この機能で情報収集を効率化していこうと思っていただけに残念。
ハイライトはもうちょい早くなるといいですね…

総評

満足度は高いが、他ラインナップとの差別化が弱い!
価格を抑える努力も垣間見えるけど、個人的にはもっと振り切ってほしい。

とはいえ、現行 Kindle のシリーズで最高スペックなのでほとんどストレスないです!

古い Kindle を持っている人は下取りに出すとか、
キャンペーンを利用して乗り換えるのはアリな気がします。

Kindle はじめてなら PaperWhite がおすすめ!

最近のガジェットはエントリーモデルでも基本性能が高いですよね。
それは Kindle も例外ではありません。

単に本を読むだけなら Paperwhite でもなんら不自由ありません。
僕自身、ハイライト機能が重すぎる以外の不満は何もありませんでした。

iPhone で例えるなら Paperwhite は iPhone SE 的な立ち位置かなと。
3 年以上前のスマホですが、まだ現役で戦えるポテンシャルがある!…というイメージ。

Kindle 購入時のおすすめオプション選択

ここでは Kindle の料金について解説します。
ご存知の通り、購入時のオプションによって料金は変わります。

Oasis と Paperwhite で選べるオプションとその料金は微妙に違います。
しかし、以下を抑えておけば大丈夫です。

  • 広告付きモデルは 2,000 円安い
    • 画面スリープ時のロック画面に広告が表示されます
    • ホーム画面の下にもバナー広告が表示されます
    • 広告は読書の邪魔にならないように配慮されているので、僕は気にならないです
    • Oasis の広告なしと、Paperwhite 広告ありで使い勝手はあまり変わりませんでした
    • もちろん広告ない方が見た目的に美しいです
  • 4 G  付きモデルより Wi-Fi モデルの方が  5,000 〜 6,000 円安い
    • 僕は自宅 Wi-Fi でしか本をダウンロードしないので Wi-Fi モデルで十分です
  • 容量 8 GB のモデルより 2,000 円高いけど 32 GB のモデルがおすすめ
    • 容量が大きいマンガをダウンロードする場合…
      • 32 GB モデルは 650 冊はいります
      • 8 GB モデルは 130 冊はいります
    • Kindle は決して安くない買い物。どうせ買うなら容量はケチらない方がいいと思います

Paperwhite (広告付き、Wi-Fi モデル、32 GB) を購入した場合の定価は 15,980 円です。
セールで買ったら大体 4,000 円オフ11,980 円です。
8 GB モデルで問題ないよっていう人なら 9,980 円ですね。

※ 時期によってセールの金額は変動するので注意してください。

おすすめ

エンジニア間で流行っている三体を読みました

せっかくなので Kindle で最近読んだ本をオススメします。

三体を読み終えました。初 SF 小説。しかも中華 SF

僕の SF に関する知識は「ブレードランナー」「流転の地球」を見たことがあるくらい。

「ブレードランナー」は言わずとしれた不屈の名作ですし、
「流転の地球」は 今年 Netflix で公開された作品で、これも中華 SF なんですよね。

今、SF は 10 年に 1 度くらいの盛り上がりなのだとか。

読書感想

さて、どのようなあらすじかというと…

ネタバレなしで言及できないので、興味がある人は是非読んでみてください!
ってことしか言えません。。。

エンジニアにおすすめの内容

三体作者のバックボーンは電気系統のエンジニアらしく、
作中の科学的な話・物理の話が本当にそれらしく感じます。

機械学習の話とか VR ゲームが出てきたりで面白いです。
しかも敷居は高くなくて、小難しい話を読み飛ばしても内容は理解できます。

今年は SF 小説をいくつか読んでみようと思う

今作は三体三部作の一作目らしく、来年販売の次作が待ち遠しい…

これは「星を継ぐもの」以来の衝撃作品!

というコメントを見たので、次はその「星を継ぐもの」でも読んでみようと思います。

おすすめ

関連記事

お仕事ください!

僕が代表を務める 株式会社 EeeeG では Web 制作・システム開発・マーケティング相談を行っています。
なにかお困りごとがあれば、Twitter DM や Web サイトからお気軽にご相談ください。

カテゴリ「Book」の最新記事

最新記事

コメント

コメントを残す

*