はじめての決算処理が終わりました。今回、自分で「会計freee」で帳簿を付けつつ「進撃の決算」というサービスの申告書作成プランを利用することになりました。できるだけ安く...を目標に。その振り返りと納税方法までシェアします!
Read More
起業 に関する記事一覧
freeeで年末調整還付+役員報酬が決済登録されず給与手当になる
役員だけなのに、決算書で「給料手当」が発生!?僕の場合、年末調整時の振り込みが「給与手当」扱いになってました。その取引を削除して「年末調整還付金 (支出) + 通常の役員報酬 (支出)」の決済登録すれば大丈夫。今回はその手順を紹介します!
Read More
Googleグループのメールアドレス(エイリアス)に送信できない
Google Workspace (旧 G Suite) のグループで作成したメールアドレス (もしくはエイリアス) に対して「グループ外のメールアドレス」でメール送信をするとエラーが返ってきます。その場合、共有設定が必要なので解説します!
Read More
【引越し】代表取締役の住所変更後にやることは4つ【税理士は不要】
この度、社宅に引越ししました!代表取締役の住所は登記事項なので色々と手続きが必要です。今回は税理士に頼まないで、お金をかけずに手続きする方法を紹介します。ちゃんと届出書の URL も貼っておきます。やり方さえ分かっていれば簡単ですよ。
Read More
【やっちまった】源泉所得税の支払い漏れ!!支払い時期と方法を解説
恥ずかしながら起業してから毎月10日に支払うべき源泉所得税の存在を忘れていました。取り急ぎ、税務署に確認したことを書いてみました。この記事で「納付書がこないんだけど?」の疑問だったり、所得税の支払い時期・支払い方法の疑問が解決するはずです。
Read More
【社宅】法人契約で審査に一度落ちたけど、パッションで押し切った話
資本金 30 万円の小さい会社ですが、このたび社宅を手にすることができました。初期費用・引っ越し費用・家賃の半分以上を経費にできるのでオススメです。とはいえ、新しい会社だと法人契約の審査に落ちることあるので僕の悪あがき体験談を紹介します。
Read More
【はじめての起業】超簡単な役員報酬の決め方【人事労務freee】
役員報酬って「手取りで大体これくらいほしい」はイメージできても、社会保険料とか年金がいくらかかるか計算するのは難しいですね。人事労務 freee を使うとそのあたりスムーズだった話と、役員報酬を決める上で知ってた方がいいことを共有します。
Read More
【体験談】起業後にオススメ法人クレジットカード【フリーランス可】
今回は起業したばかりの法人・独立したばかりの個人事業主にオススメのクレジットカード「三井住友ビジネスカードfor Owners」をオススメしようと思います。他の法人用クレジットカードに比べて手軽に申し込めるのが最大のメリットです!
Read More
【freee】個人口座の資本金を法人口座に移動したときの仕訳方!
通常、会社設立時にはまだ法人口座がありません。なので会社設立後しばらくは個人口座に資本金がある状態だと思います。今回は個人口座から法人口座に資本金を移す方法・会計 freee 上での資本金の仕訳方法を解説します!
Read More
【経験談】バーチャルオフィス(資本金30万)で法人口座開設した話
最近、バーチャルオフィスで会社登記しました。資本金はたった 30 万です。 (詳しくはこちらの記事)よくあるネットの噂は「バーチャルオフィスだと銀行法人口座が開設できない」です。果たして本当なのか、検証してみました。
Read More
12